第50回日本小児神経学会総会
第50回総会記念国際小児神経シンポジウム
The 50th Meeting of the Japanese Society of Child Neurology
CONTENTS
TOP
ごあいさつ
開催概要
プログラム/日程表
参加者の皆様へ
優秀ポスター賞
市民公開講座
海外助成金申請
会場案内
託児所
アクセス
宿泊案内
お問合せ
リンク
事 務 局
〒162-8666
東京都新宿区河田町8-1
東京女子医科大学小児科学講座
TEL:03-3353-8111(内線31230,37308)
FAX:03-5269-7338
email:50jscn@ped.twmu.ac.jp

<問い合わせ先>
〒541-0042
大阪市中央区今橋4−4−7
京阪神不動産淀屋橋ビル4階
日本コンベンションサービス
株式会社 関西支社
TEL:06-6221-5933 
FAX:06-6221-5938
E-mail:50jscn@convention.co.jp
English
プログラム/日程表
小児多発性硬化症(MS)ミニカンファのお知らせ
30日(金)イブニングセミナーに先立って、17:00-18:00の予定で、藤原一男教授をお迎えして小児多発性硬化症(MS)のミニカンファを開催します。診断や治療に難渋している症例(MS,NMO、 再発性脊髄炎、再発性ADEMなどのMS類縁疾患も含む)について討論し、藤原教授よりコメントを頂きます。当学会での発表例でも結構です。参加希望の方は、件名に<MSミニカンファ>と明記して症例呈示、参加のみの希望をメールにて下記にご連絡下さい。折り返し、詳細についてお送りします。
連絡先:50jscn@ped.twmu.ac.jp
会場案内図
5月28日(水) 日程表
International Symposium Celebrating the 50th Meeting of the JSCN Part I (13:30〜18:00)
1. Recent Advances in Child Neurology1 (13:30〜15:00)
 
1) Big brains & small brains: genetic and epigenetic mechanisms of brain size alteration  (13:30〜14:00)
Takao Takahashi (Department of Pediatrics, Keio University School of Medicine, Tokyo, Japan)
Chairperson: Robert Rust (Department of Neurology, University of Virginia School of Medicine, Charlottesville, VA, USA)
2) Recent Advances on Neurocutaneous syndromes
Paolo Curatolo (Professor of Pediatric Neurology and Psychiatry,Department of Neuroscience, Tor Vergata University, Rome, Italy)
Chairperson: Ching-Shiang Chi (Department of Dediathics, Taichung Veterans General Hospital, Taichung, Taiwan)
3) Age-related presentations of hereditary peripheral neuropathies in childhood(14:30 〜15:00)
Robert Ouvrier (The Institute for Neuromuscular Research, The Children’s Hospital at Westmead, Sydney Australia)
Chairperson: Masaya Segawa (Segawa Clinic)
2. Recent Advances in Child Neurology2 (15:10〜16:40)
 
4) Japanese encephalitis in Korea and Asian countries: Can it be under control? (15:10〜15:40)
Yong-Seung Hwang (Seoul National University Children's Hospital) 
Chairperson: Aida Salonga(Child Neuroscience Department, Philippine Children's Medical Center, Manila, Philippine)
5) The impact of infections of the central nervous system on African children(15:40〜16:10) 
Charles RJC Newton (Kenya Medical Research Institute, Kilifi, Kenya and University College London, London, UK)
Chairperson: Virginia Wong(Department of Pediatrics, Queen Mary Hospital, Hong Kong, China)
6) Progress in the biological aspects of status epilepticus (16:10〜16:40)
Solomon L. Moshé (Albert Einstein College of Medicine and Montafiore Medical Center New York, NY, USA)
Chairperson: Ein-Yiao Shen (Department of Pediathics, Taipei Medical University Wan Fang Medical Center, Taipei, Taiwan)
3. Recent advance in Child Neurology3 (16:50〜18:00)
 
7) Gene therapy for muscular dystorphy (16:50〜17:20)
Shinichi Takeda (Department of Molecular Therapy, National Institute of Neuroscience, National Center of Neurology and Psychiatry, Kodaira, Japan)
Chairperson: Yoshiyuki Suzuki (International University of Health and Woldene, Obrawara, Japan)
8) Robot suits: cybernoid, biorobotics, control for supporting disabled persons  (17:20〜17:55)
Yoshiyuki Sankai (Department of System & Information Engineering, University of Tsukuba,Tsukuba, Japan)
Chairperson: Shigehiko Kamoshita(President Emeritus, International Medical Center of Japan, Tokyo, Japan)
夜間集会1 (19:00〜21:00)

第2回眠り研究会 子どもたちの健やかな眠りが未来を育む
 
1) 監視下終夜PSGにおいて、頻回な体動を認めた症例の検討
加藤久美、毛利育子、谷池雅子 (大阪大学大学院子どものこころの分子統御機構研究センター)
2) 保健センター主体で4年間継続して行っているアクチウオッチを使用した生活習慣啓発活動
神山潤*、中村加奈重**、肥田有紀子**、沢口茂代**、関口久恵**、山下益美**、北川ゆかり** (東京北社会保険病院小児科*、足立区中央本町保健総合センター**)
3) 乳幼児の睡眠パターン: 睡眠覚醒判定に関して
安積陽子*,**、高田哲* (神戸大学保健学専攻*、甲南女子大学看護リハビリテーション学部**)
4) 産後1-2ヶ月の母親の睡眠リズム−アクチグラフィを用いた検討−
大日向純子*、鈴木菜生*、荒木章子*、高橋 悟*、田中肇*、松岡悦子** (旭川医科大学小児科*、同社会学講座**)
5) 乳幼児の簡易睡眠計測法の検討
大木 昇 (有限会社のるぷろライトシステムズ)
6) 乳幼児の睡眠調査と高照度光療法による治療の検討
上土井貴子*、川谷淳子*、友田明美**,三池輝久*,**(熊本大学付属病院発達小児科*, 熊本大学大学院医発達社会学**)
7) 健常中学生と不登校児における睡眠覚醒リズムと疲労、認知機能の検討
川谷 淳子 (熊本大学大学院 医学薬学研究部 小児発達社会学)
8) Angelman症候群における睡眠障害の検討
大矢 崇志、山下裕史朗、木谷由里、岩崎瑞枝、松石豊次郎 (久留米大学 小児科)
座長:神山 潤 (東京北社会保険病院小児科)
5月29日(木) 日程表
会長講演 (8:50〜9:20)

小児期筋強直性ジストロフィーの臨床 
大澤真木子(東京女子医科大学小児科)
座長:熊谷公明(小さき花の園名誉園長)
日本小児神経学会優秀論文賞授賞式と受賞者のミニ講演 (9:30〜9:50)
International Symposium Celebrating the 50th Meeting of the JSCN Part II (9:50-11:30)

Opening Address
 
Makiko Osawa (President of the 50th JSCN Congress)
1) History of Child Neurology in Japan (10:05-10:30)
Yukio Fukuyama (Founder of the Japanese Society of Child Neurology)
2) Japanese contributions to child neurology - an international perspective (10:30-10:55)
Robert A Ouvrier (President of ICNA)
3) The Japan’s role in child neurology in the AOCNA  (10:55-11:20)
Yong-Seung Hwang (President of AOCNA)
Dubowitz Neuromuscular Centre, UCL Institute of Child Health, London, is Medical (Dept of Ped TWMU)
特別講演1 (11:30〜12:30)

脳から見たこころ
 
岩田 誠 (東京女子医科大学神経内科)
座長:三池輝久(兵庫県立総合リハビリテーションセンター小児の睡眠と発達医療センター)
特別講演2 (13:30〜14:30)

身体の日本
 
養老孟司 (東京大学名誉教授)
座長:桃井真里子(自治医科大学小児科)
招待講演1 (14:30〜15:30)

Congenital muscular dystrophy
 
Francesco Muntoni (Dubowitz Neuromuscular Centre, UCL Institute of Child Health, London, UK)
座長:大澤真木子(東京女子医科大学小児科)
招待講演2 (15:30〜16:30)

Convulsing our way toward the pathophysiology of autism: clinical models and lessons for treatment
 
Roberto Tuchman (Department of Neurology,Miami Children’s Hospital Dan Marino Center)
座長:加我牧子(国立精神・神経センター精神保健研究所)
ランチョンセミナー1 (12:30〜13:30) 共催:協和発酵工業株式会社

 
1) てんかん治療の新たなる展開
池田 昭夫(京都大学神経内科)
2) 抗てんかん薬の作用機序に基づく難治性てんかんの治療
須貝 研司(国立精神 ・神経センター 武蔵病院 小児神経科)
座長: 田中達也(旭川医科大学脳神経外科)
ランチョンセミナー2 (12:30〜13:30) 共催:VIASYS HEALTHCARE

1) Diagnosis and management of scizures in the ICU
奥村 彰久(順天堂大学小児科)
2) Brain monitoring made casy
Anita Kharbeng (Clinical Support Manager, VIASIS HEALTHCARE)
座長: Wu Xi-Ru (First Teaching Hospital Beijing Medical University, Boijing,China)
ランチョンセミナー3 (12:30〜13:30)共催:帝人ファーマ株式会社

脳科学に基づいた講演の方法‐国際学会での発表を成功させるために
 
大坪 宏(Director of Clinical, Neurophysiology Division of Neurology, The Hospital for Sick Children, Assistant Professor, Department of Pediatrics, University of Toronto, Toront, Canada)
座長:高橋孝雄(慶應義塾大学医学部小児科)
5月30日(金) 日程表
モーニング教育セミナー1 (8:00〜9:00) 共催:興和創薬株式会社

眼で見るてんかん発作:部分発作編
 
坂内優子(東京女子医科大学小児科)
座長:泉 達郎(大分大学小児科)
モーニング教育セミナー2 (8:00〜9:00) 共催:ユーシービージャパン株式会社

EEG:an intoduction
 
Solomon L. Moshé (Albert Einstein College of Medicine and Monrefiore Medical Center, New York)
Chairperson:Yoko Ohtsuka(Depertment of Child Neurolgy, Okayama University)
モーニング教育セミナー3 (8:00〜9:00) 共催:ファイザー株式会社

成長ホルモン治療が脳代謝に及ぼす影響について
 
新島新一(順天堂大学練馬病院小児科)
座長:高田五郎(公立米内沢総合病院)
教育講演1 (9:00〜9:40)

小児てんかんの外科治療
 
堀 智勝 (東京女子医科大学脳神経外科)
座長:田中達也(旭川医科大学脳神経外科)
教育講演2 (15:40〜16:20)

脳保護戦略最前線:研究室からICUへ,先進国から途上国へ
 
岩田欧介 (久留米大学小児科・高次脳疾患研究所、ロンドン大学母子保健学部周産期脳研究所)
座長:山本 仁(聖マリアンナ医科大学小児科)
International Symposium Celebrating the 50th Meeting of the JSCN Part III (9:00〜12:00)

<教育講演3>(9:00〜9:40)
 
Fukuyama congenital muscular dystrophy :an overview
 
Yukio Fukuyama (Tokyo Women's Medical University, Tokyo, Japan)
Chairperson: Ikuya Nonaka(National Center Hospital for Mental, Nervous and Muscular Disorders, National Center of Neurology and Psychiatry, Kodaira, Tokyo)
<シンポジウム3>(9:50〜12:00)
 
1) Most severe phenotype of Fukutinopathy 
Mieko Yoshioka (Department of Pediatric Neurology, Kobe City Pediatric and General Rehabilitation Center for the Challenged, kobe, Japan)
2) Mild phenotypes in Fukutinopathy
Francesco Muntoni (Dubowitz Neuromuscular Centre, UCL Institute of Child Health, London, UK)
3) Fukutin gene mutations cause dilated cardiomyopathy with minimal muscle weakness
Terumi Murakami*, Yukiko Hayashi**, Ikuya Nonaka**, Makiko Osawa*, Ichizo Nishino** (Department of Pediatrics Tokyo Women's Medical University, Tokyo, Japan*, Department of Neuromuscular Research, National Institute of Neuroscience, National Center of Neurology and Psychiatry, Kodaira, Japan**)
4) Development of Fukutinopathy model mouse 
Tatsushi Toda (Division of Clinical Genetics, Osaka University Graduate School of Medicine, Suita, Japan)
Chairperson: Tadayuki Ishihara(National Hakone Hospital, Odawara, Japan)
Hideo Sugie(Jichi Medical University, Jichi Children's Medical Center, Shimotsuk, Japan)
International Symposium Celebrating the 50th Meeting of the JSCN Part IV (14:30〜15:40)

 
1) Recent advance in spinal muscular atrophy
Yuh-Jyh Jong (Graduate Institute of Medicine, College of Medicine, Kaohsiung Medical University, Kaohsiung, Taiwan)
2) New insights for the pathogenesis in SMA
Yasushi Ito (Department of Pediatrics, Tokyo Women’s Medical University, Tokyo, Japan)
3) Congenital myasthenic syndrome
Keiko Ishigaki  (Department of Pediatrics, Tokyo Women’s Medical University, Tokyo, Japan)
Chairperson: Masaharu Hayashi (Tokyo Metropolitan Institute for Neuroscience, Fuchu, Japan)
Yuh-Jyh Jong (Kaohsiung Medical University, Kaohsiung, Taiwan)
教育講演4 (15:40〜16:20)

脳性麻痺児の痙縮に対する選択的脊髄後根遮断術
 
平 孝臣 (東京女子医科大学脳神経外科)
座長:斉藤加代子(東京女子医科大学遺伝子医療センター)
教育講演5 (9:00〜9:40)

発達障害への理解と対応−思春期をより円滑に乗り越えるために−
 
佐々木正美 (川崎医療福祉大学医療福祉学部)
座長:山野恒一(大阪市立大学大学院発達小児医学)
教育講演6 (15:40〜16:20)

神経系細胞分化を制御するエピジェネティクス機構
 
中島欽一*, 神山 淳*, 波平昌一*, Gage Fred H**, 岡野栄之***, 澤本知延****(奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科分子神経文化制御学*、ソーク研究所**、慶応義塾大学生理学***、名古屋市立大学大学院再生医学****)
座長:大野耕策(鳥取大学脳神経小児科)
教育講演7 (9:00〜9:40)

脳性麻痺の考え方
 
横地健治 (聖隷三方原病院小児神経科)
座長:小西 徹(長岡療育園)
教育講演8 (9:00〜9:40)

微小管関連蛋白doublecortinとその仲間たちによる神経細胞遊走の制御機構
 
田中輝幸(東京大学大学院発達医科学)
座長:高橋孝雄(慶應義塾大学小児科)
シンポジウム1 (9:50〜12:00)

小児てんかんの診断と治療 ーエキスパートオピニオンー
 
1) West症候群とその周辺
小林 勝弘(岡山大学病院小児神経科)
2) Lennox 症候群とその周辺 
藤原建樹 (国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター)
3) ミオクロニーてんかん症候群
小国弘量 (東京女子医科大学小児科)
4) 潜因性・症候性部分てんかんの診断と成因、治療
須貝研司 (国立精神・神経センター武蔵病院小児神経科)
5) CSWS, LKSとその周辺 
奥村彰久 (順天堂大学小児科)
座長: 小国弘量(東京女子医科大学小児科)
大塚頌子(岡山大学小児神経科)
シンポジウム2 (16:20〜18:30)

新生児神経学トピックス
 
1) 脳モニターとしてのamplitude integrated EEG の有用性
平澤恭子 (東京女子医科大学小児科)
2) 周産期脳障害の画像診断最前線
相田典子 (神奈川県立こども医療センター放射線科)
3) 脳保護療法:脳低温療法か?薬物療法か?
清水正樹 (埼玉県立小児医療センター 未熟児新生児科)
4) 新生児医療が中枢神経予後に与えるインパクト
城所博之 (安城更生病院小児科、名古屋大学大学院)
座長: 早川昌弘 (名古屋大学周産母子センター)
新島新一 (順天堂大学練馬病院小児科)
シンポジウム4 (16:20〜18:30)

小児神経学的側面から見た脳神経外科的アプローチ
 
1) 児童虐待における頭部外傷の脳神経外科的アプローチ
荒木 尚 (日本医科大学付属病院高度救命救急センター)
2) 小児脳血管障害における病態の特殊性と治療上の諸問題
田母神令*, 大井静雄*・**, 安部俊昭*(東京慈恵会医科大学脳神経外科学*, 同 病院総合母子健康医療センター小児脳神経外科**)
3) 頭蓋内くも膜嚢胞の治療適応と治療上の諸問題
宮嶋雅一 (順天堂大学脳神経外科)
4) 潜在性二分脊椎の診断とタイプ別に見た治療指針決定の諸問題
栗原 淳、西本 博 (埼玉県立小児医療センター脳神経外科)
5) 神経疾患に対する細胞移植・再生療法:脳虚血を中心に
伊達 勲 (岡山大学大学院脳神経外科)
座長: 大井静雄(東京慈恵医科大学脳神経外科)
伊達裕昭(千葉県こども病院脳神経外科)
シンポジウム5 (9:50〜12:00)

発達障害への小児神経学の寄与
 
1) 自閉症の大脳過形成−神経画像研究の知見−
橋本俊顕 (鳴門教育大学学校教育学部特別支援教育講座)
2) 発達障害と実行機能障害−認知神経心理学的理解−
後藤裕介 (山梨大学小児科)
3) AD/HDの行動抑制障害−臨床神経生理学の立場から−
岡崎慎治 (筑波大学人間総合科学研究科障害科学専攻)
4) ”好い事作り”療法;困っている子と親への発達カウンセリング−
石川 丹 (楡の会こどもクリニック)
座長: 原 仁 (横浜市中部地域療育センター)
小枝達也 (鳥取大学地域学部地域教育学科発達科学)
シンポジウム6 (16:20〜18:30)

小児神経疾患とエピジェネティクス
 
1) 小児神経疾患におけるエピジェネティクスのオーバービュー
久保田健夫 (山梨大学大学院環境遺伝医学)
2) Angelman症候群:ゲノム刷り込み疾患の診断と治療
斉藤伸治 (北海道大学病院 小児科)
3) インプリント遺伝子Necdinによるニューロン発達の制御
吉川和明 (大阪大学蛋白質研究所神経発生制御研究室)
4) 染色体工学的手法によるヒト染色体15q11-13重複モデルマウスの作製
内匠 透 (大阪バイオサイエンス研究所)
5) 環境化学物質による発生期脳エピゲノムの変化
伏木信次 (京都府立医科大学大学院分子病態病理学)
座長: 久保田健夫 (山梨大学大学院環境遺伝医学)
伏木信次 (京都府立医科大学大学院分子病態病理学)
シンポジウム7 (9:50〜12:00)

重症心身障害児の包括的医療
 
1) 重症心身障害児の呼吸障害への対応の進歩と課題
北住 映二(心身障害児総合医療療育センター)
2) 重症心身障害児における喉頭・気管障害の重要性と対応
水野勇司 (国立病院機構福岡東医療センター小児科)
3) 重症心身障害児における外科的対応の諸問題−特に変形による影響とその対応−
世川 修 (東京女子医科大学小児外科)
4) 重症心身障害児(者)の生を全うする医療としての「選択的医療」
山田美智子 (神奈川県立こども医療センター重症心身障害児施設)
5) 重症心身障害児者の地域医療ネットワークの必要性−在宅でのpalliative careとQOL−
宍倉啓子(朋診療所)
座長: 北住映二 (心身障害児総合医療療育センター)
岩崎裕治 (東京都立東部療育センター)
ワークショップ (14:30〜15;40)

脳炎・脳症:最近の話題
 
1) 小児急性脳症の最近の話題 
山内秀雄 (獨協医科大学小児科学)
2) 特異な脳炎・脳症後てんかん−AERRPS(難治頻回部分発作重積型急性脳炎)の臨床像−
粟屋 豊 (聖母会聖母病院小児科、東京女子医科大学小児科)
3) インフルエンザ脳症の病型分類の試み 
塩見正司 (大阪市立総合医療センター小児救急科)
座長: 山内秀雄 (獨協医科大学小児科学)
水口 雅 (東京大学大学院発達医科学)
ランチョンセミナー4 (12:20〜13:20)共催:ジェンザイム・ジャパン株式会社

神経変性疾患の治療法実現に向けて
 
座長: 衛藤義勝 (東京慈恵会医科大学リソゾーム病研究講座)
辻 省次(東京大学大学院医学系研究科脳神経医学専攻神経内科)
ランチョンセミナー5 (12:20〜13:20)共催:グラクソ・スミスクライン株式会社

Treatment for intractable epilepsy
 
座長: 飯沼一宇(石巻赤十字病院)
Paolo Curatolo (Professor of Pediatric Neurology and Psychiatry,Department of Neuroscience, Tor Vergata University, Rome, Italy)
ランチョンセミナー6 (12:20〜13:20)共催:日本べーリンガー・インゲルハイム株式会社

働く女性と子どもの脳(心)の発達
 
座長: 山野恒一(大阪市立大学大学院発達小児医学)
渡辺久子 (慶應義塾大学小児科)
ランチョンセミナー7 (12:20〜13:20)共催:フジ・レスピロニクス株式会社

神経筋疾患の器械による咳介助
 
座長: 川井 充(国立病院機構東埼玉病院)
石川 悠加 (国立病院機構八雲病院小児科)
夜間集会2イブニングセミナー (19:00〜21:00) 共催:ヤンセンファーマ株式会社、(薬事委員会、コンサータ錠適正流通管理委員会)

小児科医のためのAD/HD診断治療ガイドラインとコンサータの流通システム概説
 
1) 小児科医のためのAD/HD診断治療ガイドラインとコンサータの流通システム概説
宮島 祐 (東京医科大学小児科)
2) 幼児発達障害児に対する治療的介入における問題点と提言
小枝達也 (鳥取大学地域学部地域教育学科)
3) Concertu時代のわが国のAD/HD治療のあり方
斎藤万比吉(国立国際医療センター国府台病院)
4) 薬物依存とメチルフェニデート
曽良一郎(東北大学大学院精神・神経生物学)
座長: 宮島 祐 (東京医科大学小児科)
林 北見 (東京女子医科大学付属八千代医療センター小児科)
夜間集会3イブニングセミナー (19:00〜20:00) 共催:バイエル薬品株式会社

日本の多発性硬化症と視神経脊髄炎
 
藤原一男 (東北大学多発性硬化症治療学)
座長:原 寿郎 (九州大学成長発達医学分野(小児科))
夜間集会4 (19:00〜21:00) 共催:社会活動委員会

超重症児の医療的ケア
 
1) 小児科学会超重症児調査からみえた課題 
杉本健郎 (びわこ学園医療福祉センター、すぎもとボーン・クリニック、日本小児科学倫理委員会)
2) 後方施設に実質上要求される役割
滝沢 昇 (国立病院機構富山病院小児科)
3) NICU退院の問題点・後方施設の課題−新規開発施設にて見えてきた問題点−
常石秀市(医療福祉センターきずな)
4) 学校教育における医療的ケアへの対応とその課題
下川和洋(東京都立八王子東養護学校)
5) 卒業後の問題点・非医療職による医療的ケア
三浦清邦(豊田市こども発達センター小児神経科)
6) 在宅支援診療所としての重症心身障害児への関わり
横井 透(横井小児科内科医院)
7) 超重症児の在宅移行について(臨床的脳死状態児の在宅例として)
川島孝一郎(仙台往診クリニック)
8) 在宅診療所ができること、できないこと
飯田 明(中永谷ケアクリニック)
座長: 杉本健郎(びわこ学園医療福祉センター)
夜間集会5イブニングセミナー (19:00〜21:00) 共催: グラクソ・スミスクライン株式会社

 
1) 痙性麻痺小児に対するボツリヌス治療の有用性
高橋保彦 (九州厚生年金病院小児科)
2) 重度肢体不自由児(者)60例の痙性斜頸および全身性過緊張に対するA型ボツリヌス毒性療法の試み
足立昌夫 (加古川市民病院小児科)
3) 脳性麻痺のボツリヌス毒素療法―最近の文献レビューと治療ガイドライン(案)―
根津敦夫 (横浜療育医療センター)
座長: 大塚頌子(岡山大学小児神経科)
根津敦夫 (横浜療育医療センター)
5月31日(土) 日程表
モーニング教育セミナー4 (8:00〜9:00) 共催:エーザイ株式会社

小奇形から胎児病理を推理する
 
小崎健次郎(慶応義塾大学小児科)
座長:山本 仁 (聖マリアンヌ医科大学小児科)
モーニング教育セミナー5 (8:00〜9:00)共催:万有製薬株式会社

小児神経画像診断A to Z
 
大場 洋(帝京大学放射線科)
座長:橋本俊顕(徳島赤十字ひのみね総合療育センター)
モーニング教育セミナー6 (8:00〜9:00)共催:大日本住友製薬株式会社

眼で見るてんかん発作−全般発作編−
 
座長: 大田原俊輔 (岡山大学名誉教授)
小国弘量 (東京女子医科大学小児科)
教育講演8 (9:00〜9:40)

微小管関連蛋白doublecortinとその仲間たちによる神経細胞遊走の制御機構
 
田中輝幸 (東京大学大学院発達医科学)
座長:高橋孝雄(慶應義塾大学小児科)

Copyright 2007 the 50th Meeting of the Japanese Society of Child Neurology